ファイル名を指定して実行(Windows+R)を使ってアプリを開くと速い!※環境変数・PATH

当サイトは、PRのリンクを含みます

Windows+R → ファイル名を指定して実行

これを使って、アプリケーションをすぐに立ち上げられます。

例えば、ペイントや計算機を立ち上げるもすぐ立ち上げられます。Windowsボタンを押して、一覧から探す必要もありません。

そのほか、なんらかのファイルを探すとき、PCからファイルを探すのが一般的でしょう。

これらをWindows+Rから開くことができます。

今回紹介する方法を使えば、上記のようなアクションがより速くなる可能性がありますので、ぜひ試してみてください。

目次

ファイル名を指定して実行とは?

Windows+Rを押すと「ファイル名を指定して実行」というウインドウが出るので、そこにコマンドを入力するとアプリケーションを起ち上げることができます。

例えば、「calc」と入力すると、計算機が立ち上がります。そのほか、多くのコマンドが存在するのでチェックしてみてください。

コマンドプログラム
calc電卓
chromeGoogle Chrome
cmdコマンドプロンプト
mspaintペイント
notepadメモ帳
outlookOutlook
excelExcel
powerpntPowerpoint

環境変数「PATH」を利用して起ち上げる

環境変数の「PATH」を利用すれば、自分が起ち上げたいアプリケーションをWindows+Rで起ち上げることができます。

まずは、PC内にコマンドで開くためのフォルダを作成しましょう。私はCドライブ直下に「_cmd」というフォルダを作成しています。この中に起ち上げたいアプリケーションのショートカットを入れています。このファイル名をWindows+Rを開いて入力すれば立ち上がることになります。そのため自分が楽だと思うコマンド名にしておくことが大切です。

ここからは具体的な設定について解説します。

STEP
システムのプロパティを開く

Windows+Rを押して「sysdm.cpl」というコマンドを入力すれば開きます。
※それ以外の方法は割愛します。

STEP
システムのプロパティ→詳細設定→環境変数
STEP
環境変数の「PATH」を新規で追加

環境変数を作りましょう。PATHと入力して、さきほど作ったフォルダのパスを記載します。

これで、環境変数の設定は完了です。
あとは、よく使うアプリケーションのショートカットを、環境変数を設定したフォルダにいれるだけです。

まとめ

基本的になにかを起ち上げる際はこの「ファイル名を指定して実行」を使っています。

例えば、何らかのパワポやEXCELファイルも毎日開く、という場合は、そのショートカットを作成して、環境変数で指定したフォルダに格納しておくと良いでしょう。

▼他にも仕事のスピードを上げる設定をまとめています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次