GoogleAdSenseのルール・規約|やっちゃいけないこと一覧

当サイトは、PRのリンクを含みます

ブログを運用している人にとって、Google AdSenseは便利な収益化手段ですが、細部の規約を理解し、適正に利用することが大切です。不正利用は即広告掲載停止につながるため絶対に避けましょう。

適切に利用しないとアカウントが停止されてしまう可能性があります。本記事では、AdSenseを使う上で特に注意が必要な「やってはいけないこと」を解説します。

なお、このブログでも解説しますが、以下のページでも詳しく公式が解説しているので目を通しておくのが良いでしょう。

自分のブログだからと言って何でも書いていいというわけではなく、きちんと関係者に迷惑をかけないようにする必要があります。それは検索エンジンの利用者だったり、広告主だったりです。
広告主はアドセンスというシステムを使ってあなたのブログや適切なブログに広告を配信しているため、そのメディアでも適切な情報を配信する必要があります。

目次

GoogleAdSenseでやってはいけないこと:不正なクリック

Googleアドセンスで不正なクリックをするのはダメです。
こちらを開設する前にまずは、Googleアドセンスの仕組みについておさらい。

GoogleAdSenseの仕組み

Google広告は、広告主(企業や個人)がGoogle広告プラットフォームを通じて広告を出稿し、それがウェブサイトやアプリ上に表示される仕組みです。広告主は、特定のキーワードやターゲットオーディエンスに広告を表示させ、クリックごとに広告料金を支払います。一方、ウェブサイトやアプリの運営者(広告パートナー)は、広告を掲載することで広告収益を得ることができます。

という感じです。
つまり、ブログをたまたま閲覧していたユーザーが、広告を見て「気になるな」となり、広告主のページに行くのが普通。街中の広告も同様で、たまたま見かけてそこに訪れる。という感じです。
この仕組み通りになるべきなので、不正なクリックはダメです。

自分でクリックするのはNG

ブロガーが自分のブログに貼り付けたGoogleアドセンスをクリックするのはNG。いくら収益を得たいからと言って軽い気持ちで押してもダメです。

他の人にクリックを促すのもNG

クリックを促すような文言を設置してびっくりしてもらうのもダメです。オフラインで友人などに依頼してクリックするのもNGです。基本的にGoogleアドセンスは監視されています。不正なクリックは、不自然に連打されたり、同じ人が何回もしていたり特徴があるのでばれますよ。

不正なクリックをするとアカウントが停止しますよ

Google広告をクリックは、ユーザーが宣伝されているサービスに本当に関心を持っていることが前提です。自分の利益を増やしたり、報酬を得るために故意にクリックすることは禁止されています。

不正なことをすると信用の低下になりかねません。

広告主の損失に繋がる

不正なクリックが行われると、広告主はクリックごとに料金を支払わなければなりません。しかし、これらのクリックは本物のユーザーによるものではなく、広告主にとって無駄な費用となります。これにより、広告主は広告運用の効果を正確に測定できず、費用対効果が悪化します。

広告品質の低下

不正なクリックが多い場合、広告主の信頼性が低下し、Google広告プラットフォーム全体の品質も損なわれます。広告が本来の目的であるターゲットオーディエンスに届かず、広告主が望む成果を達成できなくなります。

広告パートナーの信頼性

不正なクリックを行う広告パートナーは、信頼性が低くなります。Googleは広告ネットワークを安全かつ健全に保つために、不正な活動を行うパートナーに対して制裁を課すことがあります。

ユーザー体験の低下

不正なクリックはユーザーエクスペリエンスにも悪影響を与えます。ユーザーが本物の興味を持たない広告を見ることは、ユーザーのストレスや不快感を引き起こす可能性があります。これは広告主と広告パートナーの双方にとって望ましくありません。

というような感じで、不正なクリックは深刻な問題につながるので絶対にやってはいけないです。

GoogleAdSenseでやってはいけないこと:誤クリック狙い

前の項目で不正なクリックはNGという理由を解説しましたが、誤ったクリックを誘発するような広告の掲載もNGです。適切な場所に広告だとわかるように配置するようにしましょう。

繰り返しますが、広告というものはユーザーが本質的に興味を持ったからこそクリックが生まれるものだと考えます。そのため誤ったクリックというのは良くないことです。

ややこしい配置はNG

ややこしい場所に広告を配置するのはNGです。例えば、そのウェブサイトのボタンだと思ったら間違えて広告をクリックしてしまったというケースがよくあると思います。「あれ、ツールをダウンロードしようと思ったら広告だったわ」みたいなケースもあると思いますがあれも良くないですね。

載せすぎNG

WebサイトにGoogleアドセンスの広告を載せすぎるのは良くないです。ウェブサイトとしてユーザーが知りたい情報にフォーカスしてお届けするのがいいコンテンツです。それでは広告ばっかりであんまり読めないとか、画面いっぱいに広告を埋め過ぎて誤クリックを誘発するような場合は修正する必要があるでしょう。

ポップアップで誤クリックもNG

ポップアップのウィンドウでGoogleアドセンスを乗せてクリックを誘発させるのもNGです。たまにスマホでサイトを見ていて進もうと思ったら広告が出てきて間違ってクリックしてしまったみたいなケースもたまにあるでしょう。あれはNGです。本来の広告の仕組みから外れています。

コンテンツガイドラインに違反したコンテンツ

おちゃ

取り扱っちゃいけないテーマですね。このテーマだとAdSense載せられないよ、というやつです。

Googleのコンテンツガイドラインでは、いくつかのテーマやコンテンツが取り扱ってはいけないと明示されています。以下にいくつかの例とその理由を示します。

主には過激なコンテンツであったり暴力や差別を促してしまうようなものは基本的に禁止されています。以下のページで書いてはいけないテーマがまとまっているので、必ずチェックしておきましょう。

コンテンツ ポリシー

  • 違法なコンテンツ
  • 知的財産権の侵害
  • 危険または中傷的なコンテンツ
  • 動物への残虐行為
  • 不適切な表示に関連するコンテンツ
  • 不正行為を助長する商品やサービス
  • 性的描写が露骨なコンテンツ
  • 報酬を伴う性的行為
  • 国際結婚の斡旋
  • 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
  • 児童の性的虐待と性的搾取
Google パブリッシャー向けポリシー

項目だけ抜粋すると上記のような感じです。詳細をもっと知りたい方はGoogleの公式を確認しましょう。

まとめ

Googleさんアドセンスでやってはいけないことをまとめましたが、基本的には過激なことは書いちゃいけないよという感じです。またコンテンツは良質だとしても、不正なクリックはやっちゃいけないよということです。

Googleアドセンスを運用する上でルールをきちんと守って適切に対価を得ましょう。

なおここら辺の注意事項というのは、そもそもGoogleアドセンスの審査に申し込みをした際に注意するべきポイントなので、確認していると思いますが忘れずにルールを守りましょう。

上記のページでGoogleアドセンスの審査について解説しているのでチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次