SWELLでリビジョン機能を使う|プラグイン「WP Revisions Control」の活用についても解説

当サイトは、PRのリンクを含みます
この記事はこんな人向け
  • 執筆途中の状態に戻したい(復元したい)
  • SWELLでリビジョンは使えないの?
  • 復元するための具体的な手順はどんなかんじ?

WordPressのリビジョン機能は、編集中のコンテンツを過去のバージョンに戻すこと(復元)ができます。

「記事を執筆していて、とある地点にやっぱり戻したい」という場合は、このリビジョン機能が役に立つでしょう。

今回は、WordPressのテーマ、SWELLで、リビジョン機能をどうやって使用するのかについて解説します。

目次

SWELLのリビジョン機能は記事ページの設定から

記事ページの右上歯車のボタン(設定)を押して投稿のタブを開くと、リビジョンと書かれた箇所が右側に表示されます。

余談:ほかのテーマとかだと、Editorの下とかに表示されていたりします。

〇〇件のリビジョンと記載があるはずです。

その箇所をクリックして、リビジョン機能を開きましょう。

上のスライダーを動かすと、コンテンツの編集履歴を見ることができます。どの時点に戻りたいのか確認しましょう。

確認後、右上の「このリビジョンを復元」というボタンを押して、任意のバージョンを復元できます。

リビジョンで復元したあとでも、復元前のデータは残っていますので、安心してください。

リビジョン機能は、その時点のデータに戻るので、変わってほしくない箇所があるときは注意しましょう。

おちゃ

特定の文章だけ復元したい場合は、スライダーを動かして、あとはコピー&貼り付けで文章を持ってくる、という方法を使っています。

2つのリビジョンを比較とは?

右上の「2つのリビジョンを比較」というボタンを押すと、特定の地点だけではなく、ある2つの地点のコンテンツを比較することができます。

「どの時点に戻るのか分からない」という場合は、いくつかの時点を比較して復元するのがよいでしょう。

リビジョンデータは溜まっていくので制限したほうがよい

リビジョンもデータは、制限をしないとどんどんとウェブサイトのサーバーに溜まっていきます。完全にリビジョンデータをなくす必要はありませんが、データ量が増えないように制限する必要はあるでしょう。

下書き保存、公開、更新をしたときに、リビジョンデータは保存されています。また、ClassicEditorでは60秒ごと、Gutenberg(ブロックエディタ)では10秒ごとに自動保存される仕組みになっています。

自動保存機能については、最新のリビジョンデータを上書きする形で更新しますので、データ量は増えません。しかし、リビジョン機能は、1文字変更を加えて下書き保存しただけでも、記事がまるごとリビジョンに格納されるのです。

リビジョンデータがサイトの表示スピードを遅くする

リビジョンの対策をしないと、どんどんとWeb サーバーにデータが溜まっていきます。一般的にデータ量が多いということは、処理スピードが遅くなるということです。

つまり、リビジョンデータが影響しているページを表示させるスピードが落ちる可能性が懸念されます。

サイトの表示スピードを上げるためにも、リビジョンデータがどんどん溜まらないような仕組みを作りましょう。リビジョンを管理するプラグインもありますので、そちらを活用するのがいいでしょう。

WP Revisions Control(プラグイン)でリビジョンを管理する

WP Revisions Control

リビジョンのデータがどんどんと増えないようにするためには、このプラグインを使うのがいいでしょう。SWELLのテーマ開発者もこちらのプラグインを推奨しているようです。

以下で導入手順を解説します。

STEP
プラグイン>新規追加>キーワード検索>今すぐインストール
STEP
有効化をします
STEP
リビジョンの保存数を設定

筆者は上記の項目を5ずつ、入力して保存しました。

STEP
リビジョンの件数を確認

リビジョンを見てみると保存されている件数が5つになりました。

ちなみに、エディターの下の所にもリビジョンが表示されるようになりました。

まとめ

今回は、WordPressのテーマ 「SWELL」を使っている場合の、リビジョンの使い方について解説しました。

コンテンツをある特定の時点の状態に復元したいという場合は、このリビジョン機能を活用すればすぐに戻すことができます。

ただこのリビジョン機能は、放っておくとどんどんとデータがサーバー上に溜まっていきます。そうすると、WEB ページの表示スピードが落ちる可能性があるので注意が必要です。

今回紹介したプラグインを利用することで、リビジョンの保存件数をコントロールできるので、活用してみるのがいいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次