Googleスプレッドシートの関数でワイルドカードを活用する

当サイトは、PRのリンクを含みます
Googleスプレッドシートのワイルドカード

Googleスプレッドシートで集計をする際に、”特定の文字列がある”ものをカウントしたいとき。そんなときは、ワイルドカードを使ってみましょう。

よくある悩みとしては、カウントイフやサムイフなどの関数で、カウントしたいときが挙げられます。

〇〇に一致するものをカウントする場合は、”任意の文字”というような感じで条件を記載するでしょう。しかし、これは完全に一致するものだけをカウントします。

では、どうやって部分的に一致するものを集計するのか。そこでワイルドカードの登場です。以下でワイルドカードを使って集計する方法を解説します。

目次

Googleスプレッドシートのワイルドカードとは?【前提】

そもそもワイルドカードというのは、トランプなどで他のカードの代用になるカードのことを指します。例えば、大富豪なんかでジョーカーを使って、2枚出しとかをしたりしますよね。要は足りない部分を補うという感じです。

関数の検索条件に使う際にも、その足りない部分を補う、曖昧なところを補完するという感じでワイルドカードという仕組みを使うことができます。

例えば、スプレッドシートのセルに多様な英単語が入っており、その中から、whyやwhenとかwhereなどのwhの文字列を抽出してカウントしたいとします。

そうなった場合は、wh*という条件で検索します。この*←アスタリスクが代替となるような表記の部分で、ワイルドカードというわけです。

詳しくは記事の下部で解説していきますが、wh◯◯◯を検索してくれ、という感じで後ろの部分は曖昧だけど検索したい場合は、ワイルドカードで補って検索をするというわけですね。

Googleスプレッドシートのワイルドカードの使い時【ケーススタディ】

【今回の要件】

大量の飲料データベースの中から、名称の最後に「茶」がつく飲料を効率的に抽出したい。

状況説明:
あなたは大手飲料メーカーのマーケティング部門で働いています。会社が扱う数百種類の飲料製品の中から、お茶関連の製品だけをリストアップする必要が出てきました。これは新しいお茶キャンペーンの準備のためです。なお、ここではお茶には、すべて茶という感じが入っていることが事前に分かり、その認識で集計するものとします。

データベースには以下のような多様な飲料が含まれています:

  • 緑茶、煎茶、玄米茶などの日本茶
  • ウーロン茶、紅茶などの外国産のお茶
  • コーヒー、炭酸飲料、果汁飲料など、お茶以外の飲料
  • ミルクティー、レモンティーなどのお茶をベースにしたフレーバー飲料

この状況で、お茶関連の製品を漏れなく、かつ効率的に抽出する方法が必要とされています。ここで役立つのが、Googleスプレッドシートのワイルドカード機能です。

ワイルドカードで抽出するには

次に、このワイルドカード機能を使って、どのように効率的にお茶製品を抽出できるかを説明していきます。

まず、以下のような飲料のリストがあると仮定しましょう:

  1. 緑茶
  2. ウーロン茶
  3. コーヒー
  4. オレンジジュース
  5. ほうじ茶
  6. 麦茶
  7. コーラ
  8. 紅茶
  9. ミルクティー
  10. レモネード
  11. ジャスミン茶
  12. アップルジュース

このリストから、文字列の最後に「茶」が含まれる飲料を抽出したいとします。ここでワイルドカードが役立ちます。

ワイルドカードを使用した検索パターン:「*茶」

このパターンを使うと、以下の結果が得られます:

  1. 緑茶
  2. ウーロン茶
  3. ほうじ茶
  4. 麦茶
  5. 紅茶
  6. ジャスミン茶

「*茶」というパターンは、「茶」で終わるすべての飲料を抽出します。

(ワイルドカードのアスタリスク部分は、「何かは決まっていないけど」とか「◯◯茶」というような意味合いで考えれば良いと思います。普通のカウントイフの表記だと”茶”になり、”茶”を条件とする。ですが、ワイルドカードで”*茶”だと⇒〇〇茶を調べてという意味ですね。

これにより、コーヒーやジュース類は除外され、お茶の種類のみが抽出されました。ただし、「ミルクティー」は「茶」ではなく「ティー」で終わるため、このパターンでは抽出されません。

Googleスプレッドシートでワイルドカードを使ってみよう【画像付き】

以下には、スプレッドシートと、飲料の名称が記載された表があります。この中から茶が付く飲料だけを抽出したい。

そこで、countif(カウントイフ)+ワイルドカードを使いましょう。

カウントイフというのは、条件と一致するデータを集計する関数ですね。例えば、緑茶だけをカウントしたい場合は、カウントイフで緑茶を検索して抽出しますね。しかし、今回は茶と付くものを抽出したい、つまり抽出対象が一種類でない。このような場合は、ワイルドカードを使うわけです。

=COUNTIF(範囲,"*茶")

このような感じでカウントイフにワイルドカードを組み込んで抽出をします。すると、茶が末尾に付くセルをカウントしてくれます

6という数値が抽出されました。答え合わせで、目視確認をしてみましょう。

目視確認で塗りつぶしてみました。はい、6こですね。なのであっていると思います。

今回はCOUNTIFとワイルドカードの事例ですが、SUMIF(条件に合致する項目と同行の数値を合算する)もできますよ。

ワイルドカードの表記方法はいろいろある【活用パターン】

ワイルドカードを使った表記方法は、いろいろありますよ。

上記のケーススタディでは、アスタリスクを前に設置して、後ろだけを茶としてた「後方一致(うしろだけ一致している)」という検索条件にしましたが、それを前にしたり、真ん中にしたりできます。

パターン表記例説明マッチする例マッチしない例
前方一致コーヒー*「コーヒー」で始まる飲料名コーヒーラテ、コーヒーフラッペアイスコーヒー、ブラックコーヒー
後方一致*ティー「ティー」で終わる飲料名ミルクティー、レモンティーティーカップ、紅茶
部分一致*ジュース*「ジュース」を含む飲料名オレンジジュース、ジュースバーフルーツ、オレンジ
複数文字の置換カフェ*ラテ「カフェ」で始まり「ラテ」で終わる飲料名カフェラテ、カフェモカラテラテアート、アイスラテ

仕事でいろいろなものを集計する際は、場合によって関数の書き方が変わってくることがありますし、覚えておいて損はなさそうです。

例えば、Webマーケティングなどではキーワードを抽出して分析する際には有用です。そのほか、顧客のインタビューかなんかで特定のキーワードを抽出するというシーンにも役立ちそうですね。

ワイルドカードとして使う記号はいくつかある

ワイルドカードとして使用できる記号はいくつかあります。(とはいってもスプレッドシートは主に「?」と「*」の2つかもです。いろいろなエクセルで使える記号を試してみましたが、反応しなかった…)

これらの記号は、検索やパターンマッチングにおいて異なる役割を果たします。以下の表は、一般的に使用されるワイルドカード記号とその意味をまとめたものです。

記号意味
*0個以上の任意の文字列にマッチ
?任意の1文字にマッチ

例えば、以下は?を使った表記。?茶。この場合は任意の一文字とします。

わかりやすいように筆者がピンクに塗りつぶしました。このセルは「?茶」の対象です。任意の一文字の条件にあてはまります。

しかし、ほかにもウーロン茶やほうじ茶、ジャスミン茶は集計していません。これは任意の一文字という条件から外れるからですね。

?は任意の一文字という場合には活用できそうですが、複数文字ができないので個人的には*(アスタリスク)をワイルドカードで多用していますね。

疑問符やアスタリスクを普通の文字として扱う場合は、文字の前にチルダ(~)を追加して使いましょう(例: ~?、~*)

まとめ

Google スプレッドシートのワイルドカード機能は、データ管理の強力な味方です。「*」といった特殊文字を活用することで、柔軟な検索やフィルタリングが可能になります。

特に大量のデータを扱う場合、その威力を発揮します。例えば、製品コードの一部しか分からない場合や、特定のパターンを持つデータを抽出したい場合に非常に便利です。

また、COUNTIF関数と組み合わせることで、条件に合致するデータの数を簡単に集計できます。ワイルドカードの使い方をマスターすれば、データ分析の効率が大幅に向上するでしょう。

日々の業務で遭遇する様々なデータ処理の課題に対して、ワイルドカードは柔軟な解決策を提供してくれます。
ぜひ、この機能を積極的に活用し、より効率的なデータ管理を実現してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次